ストレスの多い社会で生きていくには心を強くすることが大切だといわれる。ストレス耐
性なんていう言葉も使われていたりする。近年、脳内物資セロトニンが注目されている。
脳内物質は百種類以上あるらしいが、セロトニンは精神を安定させるはたらきがある。快
楽を伝達するドーパミンと、神経を興奮させるノルアドレナリンをコントロールするはた
らきがあるらしい。
セロトニンを増やすためには、薬を使うこともできるらしいが普段の生活を意識するだ
けでも変わるらしい。
食生活については、カツオ、マグロなどの赤身魚、牛や豚などの肉やレバー、チーズ・
ヨーグルトなどの乳製品を取るとセロトニンの原料であるトリプトファンという必須アミ
ノ酸を得ることができるらしい。
次に運動、運動はトリプトファンの分泌を増やすはたらきがある。
さらに、映画・小説など感動するものに触れることだ。そうすると情緒が発達し安定し
てくるらしい。
強くするというよりも、安定するための対策を十分にしておくことが大切であろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿