自己肯定間とは、自分自身を認め、肯定することである。
どれだけ自分に自身があり、自分が好きであるかというふうにいうことできる。
自己肯定間が低い人は、自身を見つけるため、他人のあら捜しをすることが好きだと思う。
何事もよくないことを見つけるのは簡単だ。
ここがだめだ、できていないなど批判しようと思えばいくらでもできる。
日本人の性質なのか、大げさに褒めることが苦手な人が多いのではないか。
褒めて伸ばす、ということばがあるが、達成感や自己肯定間を高める教育が今必要なのではないか。
体罰などの問題により、厳しく、強制的な教育は今後できなくなる。唯一、厳しい部活動でさせ監視の目が厳しく、体罰や暴言は許されない。
しかることも大切だが、できたことを認め、自身を持って次のことに挑戦できるようになってもらいたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿